Kami Lab. - Author -
-
心理支援/実践例腰痛から考えるコーチング活用の手段と環境
少し前、腰を痛めまして若干生活に不自由をきたしていました。その後、整骨院に通ったり、自分自身でのストレッチなどのケア、生活動作の修正などで痛みは改善されまし... Kami Lab. -
研究(卒論/研究計画)大学で論文を書くことは料理を覚えることに似ている 〜基礎から専門へ〜
大学の卒業要件では、多くのところで卒業論文(卒論)が必修になっているところがあります。もちろん、卒論を書かなくても卒業できる学部・学科もありますが、大学は学問... Kami Lab. -
FUNote自信がない人に読んでもらいたい,姿勢と気持ちのお話
みなさん,今この記事を読んでいるのはPCですか?スマホですか?タブレット?そのままの状態で動かないでください..........それでは,今の状態を客観的に観... Kami Lab. -
FUNote好きの搾取から考える一般社会での指導・コーチングの手段
前回「好きの搾取」に関して,現場コーチングの最前線にいると思われる教員の部活動顧問を挙げてみました.これは教育現場という「ある意味」特殊な場合ですが,今回は... Kami Lab. -
FUNote部活動の「好きの搾取」を考えてみる
普段私は,コーチングやトレーニング,健康関連の仕事や大学での講師などを行っています.スポーツ活動に関わっている立場から,この「好きの搾取」について,現場コー... Kami Lab. -
FUNoteダイエットにおける動機について考えてみる
ダイエットと聞いて,多くの方が一度はやってみよう,と思ったことがあるかもしれません.ただ,なかなかうまくいかなくて途中で挫折してしまったり,またいろいろな方... Kami Lab. -
FUNote仕事における動機についてコーチングの視点から考えてみる
目的と目標仕事における動機というものは重要で、目的/目標達成のためにいかに動機を作り上げていけるかということがあります。例えば、自身の目的として「経営に携わり... Kami Lab.
1