大正大学心理学概論受講者用のページです。
配信動画URLを提示していきます。(原則毎週木曜日更新)

受講生へ
※成績に関わる文章なので最後までお読みください。
成績は
①中間課題(すでに提出ずみ)
②視聴レコードのファイル
③期末課題レポート
で総合的に判断します。

②、③の締め切り日はいずれも、2022年7月25日(月・厳守)です。

③期末課題レポート
課題:心理学概論のオンデマンド講義を受けて、疑問に思ったことを問題として設定し、その問題に対する結論をレポートしてください。

②、③の課題提出方法については次のとおりです。
・課題の提出先はTPOです。PDFあるいは、Wordで一つのファイルにまとめて提出してください。
・表紙は必要ありません。
・1ページ目から名前と学籍番号が書いてある視聴レコード(テンプレートは以前TPOで配信済み)
・視聴レコードの後、改ページ1番上に期末課題レポートのタイトルとして、設定した問題を書く。
(例・奥行き知覚は生後何ヶ月からうまれるのか)
・タイトルの下にキーワードになる5つを箇条書きであげる。
・文字制限:1500字以上

なお、調べた文献・サイト等は【参考文献、引用文献】で最後に注釈をつけてください。
書き方の参考→https://fromu.jp/how-to-online-report

以上

沢 哲司

NEW 神経心理学

第10回は神経心理学で、この動画資料をみてください。同じ心理学ですが、04記憶との視点の違いがポイントです。

神経心理学:脳の機能と人の精神活動との関係を研究する学問分野。脳の損傷によって生じる障害の様相と損傷部位との関係から、言語・思考・認知・記憶といった高次脳機能の解明を目指す。

受講の仕方

【学習の方法】
① YouTubeの再生リストを
https://fromu.jp/lp/sinrigakugairon
受講者用のページ(本ページ)に配信動画URLを追加し、一覧で提示していきます。
(原則毎週木曜日更新)記録はテンプレートを最終的にTPOで提出します。
テンプレートはしたURLからダウンロードできます。
https://docs.google.com/document/d/16C2ujKMsDrDxOd0On2VdISZ_0alQFf28/edit?usp=sharing&ouid=105442153698405893183&rtpof=true&sd=true

なお、YOUTUBEのコメント欄を使用して気づき、学んだことや質問を投稿してもかまいません。その場合は、返事ができると思います。YOUTUBEのコメント欄を使用して気づき、質問を投稿した場合には例にならって本紙にアカウント名を該当箇所に記入ください。

② 初回のみ、YouTubeあるいは本紙を使ってコメントを記入し終えたらオンデマンド受講開始したことをフォームを使って報告してください
フォーム>https://forms.gle/NAN4ocHkW6KaeR6H8
【フォーム報告締め切り 4月21日(木)】

③ 参加自由ですが、毎週土曜日(第一以外)21時~21時半の間にオンラインでリアルタイムに質問等、教員と交流できる時間を設けます。MEET(https://meet.google.com/izk-dzmw-itqへアクセスください。
④ 追加の課題動画がある場合は追ってTPOで案内します。
成績は、
①視聴記録
② 期末課題レポート(TPOで別に案内します)
締め切り日はいずれも、2022年7月25日(月・厳守)です。
で総合的に判断します。

配信一覧

01 ガイダンス・・・https://youtu.be/XGU4pnbXJzA
02 感覚・知覚心理学・・・https://youtu.be/Ni_M9gAAZrM
03 認知心理学・・・https://youtu.be/rCosSuSJ1vA
04 認知心理学(記憶)・・・https://youtu.be/vfXmI7pzW00
05 学習心理学・・・ https://youtu.be/Yr-TEzPMbK0
06 臨床心理学概論・・・https://youtu.be/-bHF5aLJCFw
07 コミュニティ心理学・・・https://youtu.be/H_Igzau7KHc
08 発達心理学・・・https://youtu.be/SSTJNzZKjeY
09 スポーツ心理学・・・https://youtu.be/xmTi6RAH1Ck
10 神経心理学・・・https://vimeo.com/599985798/82e54c3a4b
 (神経心理学:脳の機能と人の精神活動との関係を研究する学問分野。脳の損傷によって生じる障害の様相と損傷部位との関係から、言語・思考・認知・記憶といった高次脳機能の解明を目指す。)