3つの○○を書くと幸せになる!?

目次

日記書いてますか…!?

いきなりですが、みなさん、日記を書く習慣はありますか?

日記を書くことには、様々なメリットがあるといわれていますよね。

たとえば、「ストレス解消になる」、「ポジティブになれる」、「自分の思考パターンが客観視できる」など…もしかしたらすでにみなさんご存じかと思います。

テキサス大学のペネベイカーの研究でも、「自分の気持ちを紙に書くこと」には、心身の健康や、幸福感が高まる効果もあることもわかっています。

これについては、詳しくはよかったら別動画をご覧ください!!

【3:04〜】ご覧ください!

ちなみに、日記について、「青山ハッピー研究所」が行った調査によると…
(2011年7月6日~7月12日、インターネット調査、3,875人、全国の20歳以上の男女)

「ほぼ毎日、書いている」と回答した人は、わずか全体の16.6%だったそうです。

日記だけに限らず、なかなか毎日続けるのは難しいですよね?

でも、ある心理学研究によると…毎日続けなくても、たったの1週間続けるだけで、十分効果があることがわかっています。

具体的には、「3つの良いことを、1週間だけ書き続けると、幸福度が半年間に渡って上がる」ことが研究によってわかっています。

3つの良いことを1週間書くだけで幸せになる!?

これは、「3つの良いこと」については、マーティン・セリグマンが提唱する幸福度を高めるワークで、その効果は研究結果によって示されています。ちなみに、セリグマンは、アメリカ心理学会の会長も務めたポジティブ心理学の創設者で、非常に有名な方が行った研究です。

この研究では、まず実験協力者に1週間毎日、「3つの良いこと」を書いてもらいます。
そして、実験と1週間後の実験で、「幸福度テスト」と「うつ度チェック」を行いました。そして、その後も6ヶ月間の観察を行ったそうです。

実験の結果、たった1週間のワークで、幸福度は56ptから58ptヘUPし、さらに…6ヶ月後には61ptまで上がったと報告されています。

また、うつスコアは、実験前は14ptだったのが、1ヶ月後には10ptまで改善し、さらにその効果は6ヶ月後も持続していたことがわかっています。

つまり、たった1週間だけ「3つの良いこと」を書くだけで、幸福度はアップし、うつ傾向も改善し、おまけに、その効果は書くのをやめた後、6ヶ月間も持続するという驚きの効果が示されています。

アオジュン考察

個人的には、「たった1週間、毎日」やっただけで、「6カ月も効果が持続する」という点だけ、ちょっとホントかな?…と思わず疑いなくなるような結果なんですが…

「3つの良いこと」は多くの研究から、少なくとも「幸福度がアップする点と、うつスコアが改善する点」に関しては、効果は間違いなさそうです。

また、他にも「1週間毎日」やるのではなく、「週2回」を「1カ月間」をおこなった研究によると…(日本人1000人を対象)

目立った効果は認められなかったそうです。

なので、「週2回・1ヶ月」ではなく、「毎日・1週間」、しっかりと行うことがポイントです。

ちなみに、やり方は簡単です。

寝る前に、その日に起きた良いことを3つ思い出して書き出すだけです。

箇条書きで構いません。

たとえば、こんな感じ。

1:今週のワンピースが面白かった
2:仕事で同僚に感謝されて嬉しかった
3:夕食の麻婆茄子がおいしかった

書くのが面倒だったら、スマホアプリ。スマホアプリが面倒なら口に出すだけでOKです!!
また、もし続けられるようなら、1週間と言わずに、毎日続けられたらかなりの効果を発揮するはずです。
あとは、たとえば、なんだか気分が優れない時だけ、1週間限定でやってみるのもオススメです!!

ちなみに、この「3つの〇〇を書くと幸せになる!?」はアニメーション付き動画として、youtubeで解説しています!!

よかったら併せて見て頂けると幸いです。
より参考になるかもしれません。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

アオジュン心理学研究所でしたーーーー!!

参考文献(サイト)

・樺沢紫苑 『精神科医が見つけた 3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』 飛鳥新書 2021年
・アサヒグループホールディングス株式会社『日記を書いていますか?』青山ハッピー研究所 2011年 https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/bn/201107/00383/#sec01a
・関沢 洋一 、吉武 尚美 『Does the Three Good Things Exercise Really Make People More Positive and Less Depressed? A study in Japan』独立行政法人経済研究所 2015年 https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/15010001.html

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社カノン・エージェンシーと株式会社ミライト・レンタリースの経営をしております。本業の傍ら、心理系大学院&fromU & 独学で心理学を勉強中です。みなさんに役立ちそうな心理学に関するテーマをアップします!!

コメントをどうぞ

コメントする

目次
閉じる