ポジティブ思考は失敗しやすい!?

目次

ポジティブ vs ネガティブ!?

いきなりですが、みなさん…

「ポジティブ」or「ネガティブ」

もしも、どちらかを選べと言われたら、どちらが良いですか?

一般的には、ポジティブの方がいいと考えるかと思います。
ポジティブな方が、コミュ力高そうだし、行動力ありそうだし、何かと楽しそうですよね?
それを証拠に、S N Sや実用書、自己啓発セミナーなんかだと…
「前向きに考えよう」、「ポジティブに捉えましょう」といったセリフや言葉をよく目にしたり、耳にしているハズです。

ちなみに、「付き合うならネガティブとポジティブどっちがいいか」について、「しらべぇ編集部」が2017年に調査をしています。
(全国20代〜60代の男女1,332名を対象にしたインターネット調査)

この調査によると…全体の「68.4%」は「ポジティブ」がいいと回答しています。

こうやって聞くと…「ネガティブをなくして、ポジティブになれ!」って聞こえてくるかと思いますが…

実は…ビジネスシーンや勉強などにおいてはポジティブ思考は失敗しやすいというデータも存在しています。

ポジティブ思考はテストの成績が下がる!?

これは、1999年のカリフォルニア大学ロサンゼルス校のリアン・ファムとシェリー・テイラーの研究でもわかっています。
この研究では、「テストの成績」に関して、実験協力者たちを、次の2つグループに分けています。

一つ目のグループには、毎日数分間、「テストでいい点をとった自分をイメージ」させました。
二つ目のグループには、「いつもと同じように過ごすよう」指示しました。

そして、実際のテストの成績を比べてみたところ…

一つ目の「テストでいい点をとった自分をイメージ」したグループの方が、テストの成績が悪かったそうです。

ポジティブ思考は目標達成ができなくなる!?

もう一つ、2011年のニューヨーク大学のガブリエレ・エッティンゲンの研究も紹介します。この研究では、「目標達成」に関して、学生を2つのグループに分けて実験を行っています。

一つ目のグループには、「最高の週末をイメージ」してもらいました。
二つ目のグループには、「普通の週末をイメージ」してもらいました。

そして、一週間後に学生たちを再調査して、その週の「目標を達成できていたのか?」ということを調べたところ…

最高の週末をイメージしたグループほど、自分たちが設定した目標を達成することができなかったそうです。

つまり、この二つの研究からは仕事を終わらせたら週末に楽しいことをしようとか、テストで良い点をとった自分などの「ポジティブなイメージ」をすることで、自分があたかもゴールを達成して、充実したような気分になってしまいます。
そして、その結果、目標を達成しようとするモチベーションが急激に低下すると考察されています。

アオジュン考察

ここまで、ポジティブについてのメリット・デメリットを紹介してきました。

じゃあ、反対に、「ネガティブ思考」の人は、どうなのかというと…

ネガティブ思考の人は、自分のどこに問題があるのかをいつも考えています。
そして、それが成長につながっているため、目標を達成するためには、欠かせないポイントになっていると考えられています。

でも、ネガティブ思考の人には、失敗を恐れてなかなか行動に移せなかったり、小さなミスでも引きずって、すぐに落ち込んでしまうという側面もあります。

なので、この動画のポイントは…

ポジティブ思考とネガティブ思考の両方の良いところを…

「バランスよく取り入れる」ということです!!

じゃあ、どれくらいのバランスが良いのかというと…

「ポジティブ3、ネガティブ1」だそうです。

これは、ノースカロライナ大学のバーバラ・フレドリクソンの研究でも分かっています。 

ですので、「極端なポジティブ思考」 ではなくて…

「ネガティブなところもあっても良いけど、ポジティブが多めが良い」ということが結論になるかもしれません。

ちなみに、この「ポジティブ思考は失敗しやすい!?」」はアニメーション付き動画として、youtubeで解説しています!

よかったら併せて見て頂けると幸いです!
より参考になるかもしれません!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

アオジュン心理学研究所でしたーーーー!!

参考文献(サイト)

・植木理恵『幸運を引き寄せる行動心理学入門』宝島社 2017年
・DaiGo『【悲劇】ポジティブ思考になろうと努力するとどうなるか』Mentalist DaiGo Official Blog 2019年 https://daigoblog.jp/positive-addiction/
・しらべぇ編集部『付き合うならネガティブとポジティブどっちがいい』exciteニュース 2017年 https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20161093323/?p=2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社カノン・エージェンシーと株式会社ミライト・レンタリースの経営をしております。本業の傍ら、心理系大学院&fromU & 独学で心理学を勉強中です。みなさんに役立ちそうな心理学に関するテーマをアップします!!

コメントをどうぞ

コメントする

目次
閉じる