理想の自分を〇〇すると幸せになる!?

なりたい自分って…!?

いきなりですが…みなさんは、「なりたい自分」というものはありますか?
「なりたい自分」について、「株式会社アイシービー」が働く女性を対象に行った調査によると…
(「なりたい自分」に関する意識調査、2019年6月3日~ 2019年6月4日、インターネット調査、1,009人、仕事をしている20代~40代の女性、モニター提供元:ゼネラルリサーチ)
8割以上の女性が、「好きなこと」や「興味のあること」を追求したいと回答しています。
また、「なりたい自分を教えてください」と質問したところ…
「時間とお金に余裕のある女性」が34.5%という回答が最も多く、
次いで「自分の好きなことを活かして楽しんで仕事をしている女性」が31.4%、
「スマートに仕事をこなすキャリアウーマン」が12.4%だったそうです。
さらに、「自分の好きなことや興味のあることを仕事にできたら良いと思いますか?」と質問したところ、70.6%の人が「はい」と回答しました。
つまり、理想の自分とは、ほとんどの人は「好きなことを仕事にして成功したい」ということになります。
でも、現実には…好きなことを仕事に出来なかったり、出来たとしてもあんまり稼げなかったり、理想と現実のギャップに悩む人も少なくありません。
こうして、人は理想を掲げなくなってしまうことがあります。
でも、理想の自分になれるかどうかは、ここではひとまずおいといて…
理想の自分を持つこと自体に良い影響があるそうです。
具体的には…
「理想の自分を紙に書くことで幸せになる」という研究もあるようです。
「最高の将来像」を書くと健康になる!?

これは、2001年に、ミズーリ大学のローラ・キングが、「ポジティブ思考」について研究をおこなっています。
この研究では、次の2つのグループにわけて実験を行っています。
1つ目のグループは、4日間、毎日20分、自分にとって「最高の将来像」を書くように指示されました。
2つ目のグループは、自分の「毎日の暮らし」について書くよう指示されました。
実験の結果、1つ目の「最高の将来像」を書いたグループは、ポジティブな気分になりやすく、数週間後には、より幸福感を感じ、数力月後には病気にもかかりにくくなったと報告されています。
「理想の自分」を書くほど幸せを感じる!?

これは、2005年に、カルフォルニア大学のソニア・リュボミアスキーらが「ポジティブ思考」に関する実験を行っています。
この実験では、実験協力者は、4週間にわたって、時間を決めず好きなだけ「理想の自分」について書くように指示を出しました。
実験の結果、書くことに意義を見出して、積極的に書くことにとり組んだ人ほど幸福度を高める効果があることがわかっています。
つまり、2つの研究からいえることは、「将来の自分の理想」について、書けば書くほど幸せを感じ、健康になるということです。
アオジュン考察

では、なぜ書くことによってプラスの効果が得られるのでしょうか?
それは、自分の理想を書くことによって、価値観の再確認ができ、論理的にこれから自分が向かおうとしている将来を冷静に分析できるようになるからだと言われています。
つまり、「自分の考えを整理」できるということです。
また、テキサス大学のペネベイカーの研究によると、そもそも「自分の気持ちを紙に書くこと」自体に、心身の健康や、幸福感が高まり、憂うつな気分や不安が和らぐ効果もあることもわかっています。
これについては、詳しくはよかったら別動画をご覧ください!!
なので、現在の仕事や自分自身に満足がいかない人は…漠然とモヤモヤ考えているよりも、
まずは、「ジャーナリング」から始めてみることが、アオジュン的オススメです!!
ちなみに、ジャーナリングとは、メンタル・セルフケアとして、頭に浮かんだことをありのままに書き出していくもので
「書く瞑想」や「書くマインドフルネス」とも呼ばれています。
また、紙とペンを持ち歩くのが面倒な場合は、スマホアプリでやるのもオススメです!!
ちなみに、私アオジュンはスマホアプリ派で、平日のみおこなっています。
土日祝はやらない理由は、続けることが大事なので、ダイエットでいうチートデイ的な感じで設定しています。
ちなみに、この「理想の自分を書くと幸せになる!?」はアニメーション付き動画として、youtubeで解説しています!!
よかったら併せて見て頂けると幸いです。
より参考になるかもしれません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!
アオジュン心理学研究所でしたーーーー!!
コメントをどうぞ