ダイエットにおける動機について考えてみる

ダイエットと聞いて,多くの方が一度はやってみよう,と思ったことがあるかもしれません.ただ,なかなかうまくいかなくて途中で挫折してしまったり,またいろいろな方法を試してみたり,失敗してリバウンドしたりしてしまったことがあるのではないでしょうか.今回はそんなダイエットの動機について,筆者の考察を含めて書いてみようと思います.
辞書で調べてみると,ダイエットとは「健康または美容上、肥満を防ぐために食事を制限すること。転じて、何らかの方法で減量すること」とあります.つまり,何らかの方法を用いて,何らかの目的のために減量等を行うことがダイエットとなります.多くの人にとって,その目的となるのが体重を減らす事(または体脂肪率を減らすこと)だと思われます.その結果,肥満を防ぎ健康的になった,プロポーションが良くなった,などが出てきます.
人間は楽に何かを成し遂げたい,効率的に何かを達成したいと考えます.ですので,方法で考えてみると「いかに楽に痩せられるか」ということで様々なダイエット方法を探し,それにトライしていくわけです.しかしながら,楽にダイエットを行い,体重減少をさせる方法というのはなかなかありません(あるならば筆者が知りたいくらいです).ですので,そんな考えは捨てて,コツコツと自分ができるダイエットをおこなっていくことが重要になってきます.
しかしながら,多くの方がダイエットすること自体が目的となっており,そこでの目標として「○○kg痩せる」とか「△△を食べないようにする」となっています.前回の仕事の動機についての記載でもあるように,目的と目標は違うわけです.ダイエットは目的になるのではなく,もっと違った目的のための手段なのです.つまり,ダイエットをすることによって体重が減少したりプロポーションが改善されたりします.それによりモテたいのか,スポーツをしたいのか,健康になりたいのか,格好良くなりたいのか,という大きな目的が重要になるわけです.例えば,格好良くなるという目的のための手段の一つとしてダイエットがあるわけです.格好良くなるためには,他に服装を変える,髪型を変える,仕草や行動を変える,などの手段(方法)があります.
では,上記で例にした格好良くなるという目的から,目標と手段をざっくりと考えてみましょう.目標として「いつまでに」「どのくらい」「どのように」などが考えられます.例えば,「半年後までに,5kg痩せて,30インチのジーパンが入るようにし,アイドルのように格好良くなりたい」というように目標が出せるわけです.その目標達成のための手段としてダイエットがあり,服装を変えることがあり,お肌を整えることがあり,髪型を整えることがあるわけです.
さて,ダイエットの動機に関してですが,いかに自分がそのダイエットを継続できるか,ということがポイントとなります.様々なダイエット方法がありますが,結局はその方法をできる限り苦とせず継続的におこなっていけるかが鍵となります.そのために重要なものの一つに「動機づけ」があるわけです.ダイエットを行い,痩せることによって○○したいという動機が,ダイエットを継続させるのに重要になるわけですね.ですので,様々なダイエット方法を探すより,まずはじめにダイエットすることによってand/or痩せることによってどうなりたいのかを明確にさせること(動機づけ)が,ダイエット成功のポイントとなります.つまり,動機というのはどうなりたいかという目的(ゴール)を明確化することなのですね.
結論:ダイエットを成功させる方法の一つは目的=動機を明確化し,それを強く願うこと.
コメントをどうぞ